スタッフブログ

「自分に合った暮らし方」を見つけるヒント|新築・中古・リノベーション、それぞれの魅力と選び方

今月の『暮らしの広場 2025年11月号』(PanasonicリフォームClub発行)では、

「自分に合った暮らし方を見つけるヒント」をテーマに、

新築・中古・リノベーションの魅力や、暮らしの変化に合わせて空間を切り替えるアイデアが紹介されています。

自分に合った暮らし方を見つけるヒントを紹介する 暮らしの広場 2025年11月号(PanasonicリフォームClub

私たちは、このテーマに共感し、

日々の暮らしをより心地よくするリノベーションの実例とともにご紹介します。

家を建てる、買う、リノベーションする――。

どんな選択にも共通するのは、「自分たちらしい暮らし方」を叶えたいという想いです。

最近では住宅価格の高騰もあり、新築だけでなく「中古+リノベーション」を選ぶ方も増えています。

 

そして、11月8日は「リノベーションの日」。

建築の柱を表す「11」と、循環を意味する「∞(無限大)」を組み合わせた数字に由来しています。

2022年に記念日として登録された、まだ新しい記念日なんです。

この日をきっかけに、“これからの暮らし方”を見つめ直してみませんか?

長く快適に過ごすためには、今の暮らしだけでなく将来の変化にも対応できる柔軟な空間づくりが大切です。

 

🏠 新築?中古?リノベーション?それぞれの魅力を知る

住まいを選ぶときに大切なのは、“どんな暮らしをしたいか”を考えること。

新築は最新の設備や間取りで快適に暮らせる一方、

中古+リノベーションは、予算を抑えながら理想のデザインや立地を選べるのが魅力です。

『暮らしの広場』でも紹介されているように、

柔軟な空間づくりはどんな住まいにも共通する大切なテーマ。

家族が成長するように、住まいも成長しながら暮らしに寄り添っていきます。

 

🌿 暮らしの変化に合わせて“変えられる間取り”を

上吊り引戸を使って暮らしに合わせて空間をスムーズに切り替えるリノベーション実例

ライフスタイルが変わると、欲しい空間の形も少しずつ変わっていきます。

たとえば「上吊り引戸」を取り入れることで、

普段は広々と使い、必要なときだけやさしく仕切ることができます。

床にレールがないので段差もなく、お掃除もしやすいのがうれしいポイント。

音も静かで、家の中がすっきりと落ち着いた印象になります。

 

☀️ 光を取り込みながら仕切るスクリーンウォール

光を通してやわらかく仕切るスクリーンウォールのある明るいリビング

やさしく光を通す「スクリーンウォール」は、

空間を仕切っても圧迫感がなく、部屋全体を明るく保てます。

リビングの一角をワークスペースにしたり、

お子さんの学習スペースや趣味のコーナーにしたりと、

毎日の暮らしにちょうどいい距離感をつくってくれます。

 

🪴 キュビオスで収納もインテリアも美しく

Panasonicキュビオスを使ったデスク付き収納スペース 暮らしに合わせて美しく整う空間

家の中を整えることで、心まで軽くなることがあります。

「キュビオス」は、暮らしに合わせて自由に組み合わせられる収納システム。

高さや棚の位置を変えられるので、

家族の成長やライフスタイルに合わせて、ずっと使い続けることができます。

お気に入りの雑貨を並べれば、毎日が少し楽しくなる“自分らしい空間”に。

 

🏡 思い出を残しながら、実家を新しい暮らしへ

長い年月を経て、わが家に刻まれた家族の記憶を残しつつ、

これからの暮らしに寄り添う住まいへ――。

私たちが大切にしているのは、

思い出をただ“形”として残すだけでなく、

“心”として受け継いでいくリノベーションです。

たとえば、欄間や建具、梁など、

その家ならではの味わいを活かしながら、

断熱や耐震補強などの性能を高め、安心で快適な住まいに。

懐かしさと新しさが調和した空間は、

帰るたびに心がほっとする“家族の拠りどころ”になります。

実家のリノベーションは、世代をつなぐ新しい家づくりでもあります。

築59年の平屋を減築・断熱・耐震改修したLDKのBefore/After。BEFOREは和室が続く昔ながらの間取り、AFTERは梁現しとアイランドキッチンのある開放的なLDK。

 

💡 “今”も“これから”も快適に暮らせる家へ

暮らし方は変わっていっても、心地よさは変わらずに。

新築・中古・リノベーション、それぞれの魅力を知って、

自分に合った住まい方を選ぶことが、快適な毎日への第一歩です。

 

土地探しから新築、
中古住宅のリノベーション、
そして思い出をつなぐ実家のリノベーションまで。
住まいのことなら、いつでもこちらからお気軽にご相談ください。

 

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

 

卒FIT後の新しい電気の使い方♪ 太陽光+蓄電池で電気代も災害時も安心に【静岡市駿河区T様邸】

静岡市駿河区のT様邸で、蓄電池の設置工事を行いました。

T様は新築のときに太陽光発電を取り入れてから、もうすぐ11年目。

これまで「FIT制度」という、発電して余った電気を決まった値段で買い取ってもらえる仕組みを利用されていましたが、その期間がもうすぐ終わるタイミングでした。(FIT制度終了のことを卒FITと言います。)

卒FIT後(FIT終了後)も太陽の力を上手に使いながら、電気をためて・使う暮らしを続けたいということで、今回蓄電池を取り付けることにされました。

 

将来を見すえた設計

今回ご提案したのは、将来V2H(車から家へ電気を送るしくみ)にも対応できるハイブリッドタイプのパワーコンディショナーです🔋

パワーコンディショナーは太陽光でつくった電気を「ためる」「使う」を自動で切り替える機械です。

電気自動車を取り入れた暮らしにもスムーズに対応できるよう、設置スペースにも余裕を持たせた設計にしています🚗☀️

 

工事のようす

施工前
工事前の外壁まわりの様子。設備のないすっきりとした外観。

工事前の建物側面。蓄電池設置前の状態。

 

施工中

屋外で蓄電池本体を取り付けている工事中の様子。

屋内で電気配線工事を行っている途中の様子。

(蓄電池本体や配線を設置中の様子)

 

施工後

外壁に蓄電池ユニットを設置した完成後の正面写真。

(外壁にすっきりと収まったグレーの蓄電池ユニット)

将来、電気自動車を取り入れた暮らしを見据えて、V2H(車から家へ電気を送るシステム)の設置スペースを確保しています。

 

 

蓄電池ユニットの配線がきれいに収まった完成写真。

配線も綺麗に収まりました。

 

室内の分電盤まわりの完成写真。蓄電池との連携配線が整えられた様子。

 

電気の流れをチェック!

発電・蓄電・使用状況を確認できるアイセグモニターの画面。

工事が終わったあと、T様と一緒にモニターで電気の流れを確認しました。

太陽光で発電した電気が、どのくらい使われて・ためられているかがひと目でわかります。

 

最近は、電気代の上昇や停電への備えとして蓄電池を選ばれる方が増えています。

太陽光を設置されているおうちなら、より安心でおトクな暮らしにつながります。

T様、このたびはありがとうございました。

 

蓄電池や太陽光発電にご興味がありましたら、ぜひこちらからお気軽にご相談ください。

お住まいやご家族の暮らし方に合わせてご提案いたします。

 

⬇️ 施工事例はこちら

電気代高騰対策・災害対策として、太陽光発電・蓄電池設置しました。

災害で停電になっても避難所に行かずに済む! 家でいつも通り暮らせる“大容量蓄電池”設置工事【施工事例】

 

 

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

車が入れない細い路地でも安心!静岡市で行ったお隣との境界コンクリート壁と目隠しフェンス工事

『路地の奥で行う境界工事』

今回の現場は、細い路地の奥にあるお住まいです。

 

通路の幅は2メートルほどありますが、建物の出っ張りなどがあり、車が入れない場所でした。

① 現場の入り口

細い路地の入口から見た現場。奥の敷地で工事が行われます。

まずは、この細い通路を通って奥のお宅へ向かいます。人や台車がやっと通れるほどの幅です。

 

② 路地奥の現場全景

路地を抜けた先にある工事現場。人の手で材料を運びながら作業を進めます。

路地を抜けると、今回の工事場所が見えてきます。

お隣との間にコンクリートの壁をつくり、その上に目隠しフェンスを取り付ける計画です。

お互いが気を使わずに、安心して過ごせる空間をつくります。

 

③ 境界線確認

お隣との境を確認しているところ。杭がなかったため、新しく位置を決め直しました。

まずは、まわりの状況を確認します。

境界を示す杭(くい)があるかをチェックし、もし見当たらない場合は測量をして正しい位置を決めます。

お隣の方にも立ち会っていただきながら、新しく杭を設置しました。

位置をしっかり確認してから工事を始めます。

 

④ 掘削作業

壁をつくるため、土を掘って準備しているところです。

現場では、まず樹木を撤去し、土を掘る作業からスタート。

このような狭い場所では重機が入らないため、材料はすべて人の手で運び込みます。

一つひとつ丁寧に、手作業で工事を進めていきます。

 

⑤ コンクリート打設

狭い路地でポンプ車を使い、ホースでコンクリートを打設している様子。

コンクリートを流し込むときは、ポンプ車を離れた場所に設置し、長いホースをつないで打設しました。

ご近所の方のご協力をいただきながら、安全に作業を行いました。

 

⑥ 完成した壁

コンクリート製の境界壁が完成。耐久性の高い仕上がりで、静岡市の住宅に安心をプラス。

しっかりとしたコンクリートの壁が完成しました。

耐久性が高く、長く安心して使える仕上がりです。

 

⑦ フェンス施工

完成したコンクリート壁の上にアルミ製目隠しフェンスを設置中。お隣との視線を遮る工事です。

壁の上にはアルミ製の目隠しフェンスを取り付けます。

お隣との視線をやわらげ、ほどよいプライバシーを守ります。

 

⑧ 完成後の様子

境界壁とフェンスの設置が完了した静岡市の現場全景。敷地がすっきり整いました。

すべての工事が完了しました!

今回は、将来この路地が道路になったときに備えて、壁を2メートル奥に下げて設置しています。

4メートルの道幅が確保できるように配慮しました。

お隣や近隣の皆さまのご協力に感謝です。

 

💬まとめ

狭い場所での工事でも、工夫を重ねればしっかりとした施工が可能です。

境界をきちんと整えることで、安心して暮らせる住まいづくりにつながります。

「うちも境界があいまいかも…」という方は、ぜひこちらからお気軽にご相談ください。

 

kita

 

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

 

13帖の部屋を2部屋に!防音+マグネットボード付き間仕切りリフォーム【富士市K様邸】

8年前に当社で新築されたK様邸から、

「13帖の洋室を2つに分けて使いたい」とご相談をいただきました。

お子さまの成長やライフスタイルの変化に合わせて、

一つの大きな空間を6.5帖ずつの2部屋に分けるリフォームです。

プライバシーを保ちつつ、家族みんなが快適に過ごせる空間を目指しました。

 

13帖の広々としたお部屋。

before

富士市K様邸 間仕切り工事前の13帖の洋室全体

ここに間仕切り壁を設けて、2つの個室をつくっていきます。

 

家具や床をしっかり保護してから工事スタート。

富士市K様邸 間仕切りリフォーム前の養生作業

暮らしながらのリフォームでも安心できるよう、丁寧に準備します。

 

木材で間仕切りの骨組みをつくっていきます。

富士市K様邸 木下地で間仕切り壁を施工中

少しずつ新しいお部屋の形が見えてきました。

 

壁の中には断熱材と遮音シートを入れて、

富士市K様邸 壁内部に断熱材を充填している様子

冷暖房の効きと防音性能をアップ。

富士市K様邸 遮音シート施工で防音対策を行う様子

お互いの生活音を気にせず、落ち着いて過ごせるようになります。

 

壁にボードを貼っていく工程です。

富士市K様邸 マグネットボードを使用した壁施工の様子

K様のご希望で、一部にマグネットが使えるボードを採用しました。

見た目は普通の壁なのに、磁石で写真やメモを貼れる便利な仕上がりになります。

富士市K様邸 ボードの継ぎ目をパテ処理する様子

ボードの継ぎ目をパテで整えたあと、壁紙を貼って仕上げます。

 

富士市K様邸 クロス貼り後の仕上がり状態

マグネットボードの部分も同じクロスを貼るので、自然な見た目です。

 

間仕切り壁が完成しました。

after

富士市K様邸 間仕切り完成後の様子

磁石でメモやポスターを貼れる壁は、画びょうを使わないので跡が残らず安心。

お子さまの作品や家族の写真を飾るのにもぴったりです。

 

お客様の声

「少し費用はかかりましたが、防音もしっかりしていて、マグネットボードをつけて本当によかったです。」

とのお言葉をいただきました。

生活の変化に合わせて間取りを変えることで、今の暮らしにちょうどいい住まいが実現しました。

 

いまの暮らしに合わせた間取りへリフォームにご興味がありましたらこちらからお気軽にお問い合わせください。

TK

 

間取り変更リフォーム施工事例はこちらから↓

築10年 ライフステージの変化に応じたリノベーション#4 子供部屋の間仕切りリノベ

お子さまの成長に合わせて〜鉄骨造リノベ〜

 

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

🐾犬・猫と暮らす家におすすめ!うちの子も快適に過ごせるくぐり戸付きドア|店長おすすめシリーズ(Panasonic)

🐶🐱「店長おすすめシリーズ」犬・猫と暮らす家にぴったり!Panasonicのくぐり戸付きドア

 

ペットと暮らしていると、ドアの開け閉めのたびに「開けて〜」と呼ばれたり、

通れるように少しドアを開けておいたり…そんなこと、ありますよね。

そんな日常の小さな手間を解消してくれるのが、

Panasonic(パナソニック)のくぐり戸付き室内ドアです。

 

ドアの下部に小さな通路を設けることで、“うちの子”が

自分で自由に行き来できるようになります。

お留守番中も安心で、冷暖房の効率も保てる設計。

マグネット付きで風でバタつく心配もなく、開閉音も静かです。

 

動画では、実際のくぐり戸付きドアの様子をご紹介。

デザインやカラーも豊富で、お部屋の雰囲気に自然になじみます。

ペットとの暮らしをより快適にしたい方におすすめのアイテムです。

Instagramはこちらから↓

View this post on Instagram

🏠店長コメント

ペットも家族の大切な一員。

くぐり戸があるだけで、毎日の暮らしがぐっと快適になります。

ドアごとの交換が必要になりますが、空間の雰囲気に合わせて選べるデザインも多く、

犬・猫と暮らすご家庭にぴったりです。

 

🐾くぐり戸付きドアを選ぶときのチェックポイント

✅ 1. くぐり戸のサイズを確認

ワンちゃん・ネコちゃんがスムーズに通れるかを確認しましょう。

※Panasonicのくぐり戸は開口部約28cm×18cm(目安)です。

✅ 2. 開閉のしやすさと静かさ

マグネット付きで自然に閉まり、音も静か。

夜間や在宅ワーク時でも気になりません。

✅ 3. ドア全体のデザイン

木目調・ホワイト系など、インテリアに合わせたデザインが選べます。

お部屋の雰囲気を損なわず、自然になじみます。

✅ 4. 断熱・気密性能

ドアを少し開けておかなくても、くぐり戸があることで

冷暖房の効率を保てます。

✅ 5. ペットの安全性

角が丸く仕上げられているため、体を傷つけにくい設計。

小型犬や猫にも安心です。

✅ 6. 掃除のしやすさ

くぐり戸部分も取り外しやすく、お手入れが簡単。

毛やホコリがたまりにくい構造です。

 

犬猫と暮らす家リノベーション施工事例はこちら↓

リノベーションで叶える猫と快適に暮らす住まい

ペットと快適に暮らす家へリノベーション|犬猫にやさしい住まいづくりの工夫をご紹介

【犬猫リフォーム】ペットと人が心地よく暮らす住まいを動画でご紹介

 

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

🛠ユニットバスルーバー窓のハンドル交換(静岡市 W様邸)

お困り事ご連絡ください。

今回のお問い合わせは、ユニットバスのルーバー窓ハンドル交換のご依頼でした。

22年前に弊社で新築していただいたOB様・W様より、

「ハンドルを強く締め付けたら空回りしてしまい、窓の開閉ができなくなった」

とのメールを頂きました。

 

早速サッシ業者さんに部品の在庫を確認したところ、

幸いにも部品の手配が可能だったため、交換工事を実施いたしました。

 

▶ビフォー

ユニットバスのルーバー窓ハンドルが空回りしている様子(静岡市W様邸)

経年による錆と劣化で、ハンドルの動きが悪くなっていました。

 

▶工事中

サッシ職人がルーバー窓のハンドル交換作業をしている様子

既存部品を丁寧に取り外し、新しいハンドルを取り付けます。

 

▶アフター

新しいハンドルに交換され、スムーズに開閉できるようになったルーバー窓

動作もスムーズになり、安心して開閉できるようになりました✨

 

築22年経っているため、「部品がもう無いのでは…」と心配されていたW様でしたが、

無事に交換できて喜んでいただけました。

 

今後も住まいのちょっとしたお困りごとがありましたら、

こちらからどうぞお気軽にご相談ください。

 

(担当:Y.M)

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

他社で建てられた鉄骨3階建て住宅の雨漏り修繕|ベランダ手すりカバーと外壁の防水リフォーム

鉄骨住宅のお困りごと「雨漏り」の修繕工事です

築30年ほど前に他社で建てられた鉄骨3階建て住宅(静岡市)にお住まいのお客様から、

「2階の天井から雨漏りして困っている」とのご相談をいただきました。

 

まずは現地調査からスタートです。

静岡市で築30年の鉄骨住宅、雨漏り調査前の外観

 

天井に点検口をつけて、原因を探ります

雨漏り調査のため天井に点検口を取り付けている様子

雨漏りの原因を確認するため、天井に小さな点検口を取り付けました。

 

次に、3階ベランダに水をためてテストを行い、

上からの水がしみてこないかチェックします。

鉄骨住宅の雨漏り原因を調べるための現場調査風景

テストでは漏れは見られず、防水の表面自体には問題がありませんでした。

 

手すり上のカバーを外してみると…

手すり上の金属カバー(笠木)を取り外した状態

次に、ベランダの手すりの上にある金属カバー(笠木)を外してみると、

中の鉄の骨組みがむき出しになっており、サビが進行していました。

 

笠木を外して見えた鉄の骨組み部分の詳細

このままでは、雨風で入り込んだ水が鉄部分を伝って下の階まで流れ、

天井や壁に雨漏りを起こしてしまいます。

 

下地部分を防水塗料でしっかり保護

シーリング材ですき間を丁寧に埋めている作業中の様子

むき出しの鉄部分には、防水効果のある塗料を使ってコーティングを行いました。

まずは塗料の密着を良くするための下地材(プライマー)を塗り、

すき間には専用のシーリング材を詰めてしっかりと埋めます。

防水塗料(ウレタン)をローラーで塗布している様子

その上から、ゴムのように伸びる防水塗料(ウレタン防水)を重ね塗り。

乾くと柔らかく弾力のある膜になり、水をしっかりはじきます。

防水塗料を塗り重ねて仕上げ中の様子

ウレタン防水の施工完了後の笠木まわりの様子

 

 

外壁タイルにも透明の防水コーティング

外壁タイルに透明防水の下塗りを行っている様子

 

続いて、外壁タイルにも防水処理を行いました。

タイルのすき間から雨水が染み込まないよう、

透明の防水材を塗り重ねてしっかりガードします。

 

外壁防水の中塗り作業中。塗膜を形成している段階

外壁を高圧洗浄できれいにした後、

下塗り・中塗り・上塗りの3工程で仕上げます。

外壁防水の上塗り仕上げ作業。ツヤのある仕上がりに

 

新しい手すりカバーを取り付けて完成!

新しいアルミ製の手すりカバーを取り付けた完成写真

サビが出ていた手すりの金属カバーは、新しいアルミ製に交換しました。

 

最後に、全体に水をかけて最終テストを実施。

どこからも水が入ることはなく、無事に工事完了です。

 

お客様からは、

「職人さんが丁寧で感じがよく、工事も早くやってくれて助かりました」

とうれしいお声をいただきました。

こちらこそ、ご協力ありがとうございました。

 

💡 ワンポイントアドバイス

雨漏りをそのままにしておくと、建物の中の鉄骨や木部が傷んでしまい、

思わぬ修理費がかかることもあります。

「天井にシミがある」「湿っている気がする」など、

少しでも気になることがありましたら、こちらからお気軽にご相談ください。

 

うっきー

 

雨漏り修繕の施工事例はこちらから↓

住宅の外壁・劣化の原因、見つかりました!雨漏り修繕対策

築28年の他社施工の3階建て鉄骨造の雨漏り調査の依頼を受けました。

雨漏り修理+外観をモダンに✨屋根外壁リフォーム施工例|静岡市A様邸/鉄骨造

 

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

水はけが悪く困っていたお庭を快適に! 駐車場だけでなくバーベキューも楽しめる外構リフォーム

他社で新築されたお客様から、外構のみのご依頼をいただきました。

ご家族やご友人とバーベキューを楽しまれるとのことで、広々としたコンクリートのスペースと、

手入れがラクな通路を整えました。

雑草対策もしっかり行い、すっきりとした印象の外構が完成です。


after
コンクリートと砕石を組み合わせた外構全体の完成後。


 裏通路の雑草対策でお手入れラクに

before

工事前の裏通路の様子。土のままで雑草が生えやすい状態。

工事前の裏通路の様子。土のままで雑草が生えやすい状態。

工事中

防草シートを敷き、砕石をならしている途中の様子。

防草シートを敷き、砕石をならしている途中の様子。

after

防草シートの上に砕石を敷き詰めた完成後の裏通路。

防草シートの上に砕石を敷き詰めた完成後の裏通路。

雑草が生えやすく、お手入れが大変だった裏通路。

防草シートと砕石を組み合わせることで、今後の管理がとてもラクに。

雨の日もぬかるまず、歩きやすい通路になりました。


玄関まわりを明るくきれいに整備

before

玄関横の工事前の様子。土が見え、まだ施工前の状態。

玄関横の工事前の様子。土が見え、まだ施工前の状態。

工事中

玄関横でブロックを積み、下地を整えているところ。

玄関横でブロックを積み、下地を整えているところ。

after

白い砕石を敷き詰めた玄関横の完成後。

白い砕石を敷き詰めた玄関横の完成後。

雨の日の泥はねが気になっていた玄関まわり。

ブロックでしっかりと土留めをし、砕石で明るく仕上げました。

小さなグリーンを置いても映える、すっきりとしたアプローチです。


コンクリート駐車場で快適な動線に

before

工事前の駐車スペース。地面が土と砂利のままの状態。

工事前の駐車スペース。地面が土と砂利のままの状態。

工事中

ワイヤーメッシュを敷いてコンクリートを打設中。

ワイヤーメッシュを敷いてコンクリートを打設中。

after

コンクリートが打ち終わり、明るく整った駐車スペース。

コンクリートが打ち終わり、明るく整った駐車スペース。

雨の日のぬかるみを解消し、車の出入りもスムーズに。

ワイヤーメッシュで補強した丈夫なコンクリート土間は、長く安心して使える仕上がりです。

コンクリート仕上げでお手入れも簡単。日常使いはもちろん、将来の増車にも対応できます。


 

排水とデザインを両立した仕上げへ

側溝と砕石がきれいに整えられた外構部分。

側溝にはグレーチングを設置し、排水対策もばっちり。

砕石とコンクリートをバランスよく配置し、実用性と見た目の美しさを両立しました。

排水計画とデザイン性の両立で、雨の日も快適。見た目も機能も整った仕上がりになりました。


家族で楽しめるバーベキュースペースへ

庭全体と山並みを望むコンクリートスペース。

庭全体と山並みを望むコンクリートスペース。

ご家族やご友人を招いてバーベキューもできる、開放的な空間に。

コンクリート土間はお手入れも簡単で、お庭としても多目的に使えるようになりました。

すっきり整った外まわりに

完成後は、排水もスムーズで足元もしっかり。

砕石のグレーと建物の外壁カラーが調和し、見た目にも落ち着いた印象に。

「雨のあとでも安心して歩けるようになった」とお喜びの声をいただきました。

🧱 担当者より

ご予算のなかで“見た目と使いやすさの両立”を大切にしました。

今後の暮らし方にも合わせて、部分的な追加や拡張にも対応できるようにしています。



まとめ
使いやすく開放的な空間ができ、

おうち時間をもっと楽しめる外構になりました。

外構だけのご依頼も大歓迎です。

駐車場・通路・お庭まわりなど、ご予算や暮らしに合わせたプランをご提案いたします。

「家の外をもっと快適にしたい」そんな方はお気軽にこちらからご相談ください。

 

すっぽん🐢

 

外構工事施工事例はこちら↓

ウッドデッキが特等席💺エクステリアリフォーム施工例|富士市T様邸/鉄骨造

メンテナンスフリーできれいが続く🌲お庭のリフォーム施工例|静岡市

安全で明るいフェンス🍃静岡市のブロック塀撤去施工例|静岡市A様邸

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

11月4日より子育てグリーン住宅補助金の下限が見直されます!先進窓・給湯省エネとの併用で2万円以上から対象に

2025年度の「子育てグリーン住宅補助金」が、11月4日申請分より見直されます。

これまで補助対象は5万円以上の工事でしたが、

先進的窓リノベや給湯省エネを併用する場合、2万円以上でも申請が可能に!

小規模なリフォームでも補助が受けやすくなり、より多くの方に活用いただける内容になりました。

 

2025補助金は

A)開口部の断熱改修

B)躯体の断熱改修

C)エコ設備の設置

のうち2種以上が必須となりました。

 

上限金額は高くなったので、フルリノベのお客様には嬉しい内容ですが、

水回りのみの部分リノベでは補助対象にならず、

また補助額の下限5万円以上は何種かの工事を組み合わせなければならず、

少しハードルが上がった印象でした。

 

そんな子育てグリーン住宅補助金ですが、

114日の申請分より下限金額が2万円以上に見直されることになりました。

(※ただし先進窓・給湯省エネを併用する場合に限ります)

 

例えば・・

★浴室と脱衣室に内窓設置

浴室と洗面室に設置された内窓。小サイズ2か所で断熱性能を高め、快適な空間に。

Sグレード小サイズ28,000×2ヶ所=56,000円(先進的窓リノベ)

 

 

★ユニットバス交換

高断熱浴槽と節湯水栓を備えたユニットバス。光沢のある木目パネルが上質な印象。

高断熱浴槽32,000円+節湯水栓6,000円=38,000円(子育てグリーン住宅)

 

このような場合5万円以下で補助金を諦めた物件も、

今回の見直しにより対象となります!

 

他にも

節水型トイレを設置したトイレ空間。清掃しやすい機能で日々の手入れも簡単。

節水型トイレ23,000円も1台で対象工事になります!

 

 

交付申請の期限は変わらず12月31日までです。

年内に工事完了しないと対象にならない為、工事内容によってはギリギリになることも。

補助金を利用しリノベーションをご検討の方はこちらからお早めにご相談ください😊

 

シミズ

 

弊社にはリノベーション体感型展示場があります。

実際に見て触って体感してみてください!

是非ご来場ください✨詳細・ご予約はこちらから☟

リノベーション体感ショウルーム体感受付中

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

 

地震・台風への備えは万全ですか?防災住宅リノベ+緊急避難セット販売中

近年、地震や台風などの自然災害はいつ起こるかわかりません。

「備えあれば憂いなし」という言葉の通り、日頃からの準備が家族を守る大切なポイントです。

緊急避難セット一式(非常食・衛生用品・防災用品)

リノベーションものがたり池田建設(株)では、

防災住宅のご提案とあわせて、緊急時に役立つ避難グッズを予約販売しています。

リノベ体感ショウルームでは、実際にセットの中身を手に取ってご覧いただけます。

「何を準備したらいいかわからない…」という方にもおすすめです。

 

静岡市エリアで防災対策を検討中の方は、ぜひショウルームでご体感ください。

販売中の緊急避難グッズ(一部)ご紹介

リノベ体感ショウルームで展示中の緊急避難グッズ

■ 緊急避難セット

懐中電灯やラジオ、非常用飲料水、衛生用品などをひとまとめにしています。

 

 

非常食と携帯用浄水器などの防災グッズ

■ 非常食セレクトセット

長期保存が可能で、美味しく食べられる非常食を厳選。

 

太陽光発電シートで携帯充電ができる防災グッズ

■ 携帯充電用 太陽光発電シート

停電時にも安心。スマホやLEDライトの充電に役立ちます。

 

■ ショウルームで展示中

リノベ体感ショウルームでは、防災グッズの実物をご覧いただけます。

 

yarn

 

ご予約いただければいつでもリノベ後の暮らしを体感することができます。

是非ご来場ください✨詳細・ご予約はこちらから☟

リノベ体感展示場のご案内

静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!

リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。

 

お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

施工事例はこちらから

 

📞0120-333-271 または ✉メール

LINEによる問合せも受付中です!!

おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

PanasonicリフォームClub池田建設(株)

静岡市駿河区曲金2-3-8

ページトップへ戻る