住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業106年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
9月は台風シーズンですが🌀今年は6月から8月にかけて大型の台風が来ましたね😖
静岡でも竜巻が突風の発生による被害があったり、ゲリラ豪雨も怖く感じるくらいの風雨ですよね😖
静岡市のお客様から少し前から気になっていた木製雨戸を取り替えたいとご依頼がありました。
before
1枚ずつが、すこしづつ大きさ違いだから、しっかり採寸やお打合せを重ねお取替えをしました。
after
雨戸取替について詳しくお知りになりたい方はこちらからお問合せください。
災害対策リフォーム施工事例はこちらから☟
台風対策🌀窓シャッターリフォーム施工例|静岡市N様邸/鉄骨造
台風等の強風に備える🌀窓のリフォーム施工例|静岡市E様邸/鉄骨造
鉄骨造リノベ体感展示場10/1オープンします。
是非ご来場ください。くわしくはこちらから☟
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業106年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
解体工事が終了したら、次は耐震補強工事
まだまだ使える構造体を残しつつ、新しい間取りに合わせて地震に強い骨組みにするために
すじかいや構造用合板を入れて補強していきます。
静岡市の耐震補強工事の補助金を受給するには、細かい写真管理も重要です。
計画通りの住まいの骨組みの強さが発揮するように現場でも細かいチェックが重要になります。
前回までの記事はこちらから☟
「間取りを変えてリフォームした時に、この柱や壁はとれますか?」
お気軽にこちらからご相談ください。
木造間取り変更リフォーム施工事例☟
補助金活用👌耐震&断熱フルリフォーム施工例|静岡市O様邸/木造
食堂から庭を見たい🌼フルリフォーム+耐震補強施工例|静岡市S様邸/木造
耐震補強と間取りの変更🍻飲食店リノベーション施工例|静岡市/鉄骨造
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。
シーリング工事、サッシ工事
大工さん
電気工事やさん
塗装やさん
内装やさん
キッチンの設置工事
左官職人さん、タイル職人さん
たくさんの職人さんの技術により リノベーションが完成します。
鉄骨造リノベ体感展示場10/1オープンします。
是非ご来場ください。くわしくはこちらから☟
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業106年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
V2H蓄電システム
なんだか むずかしい感じがしますが、😥
太陽光発電がつくる電気を、蓄電池にためて 家で使えたり、🏠
VH2という機器を通して 電気自動車で使えたり、🚗
停電時には、電気自動車から 家に電気を送ったり🏡
V2H・蓄電池・太陽光発電・電気自動車で、
必要な時に自由に使うことが可能になる すごいシステムなんです。😌😌😌
『鉄骨造リノベーション体感ショウルーム』では、
V2H・蓄電池・太陽光発電・電気自動車 をすべて設置。😌🎵
実際に、ショウルームの中の部屋を 停電させて、
蓄電池や、電気自動車から、家に電気を送るしくみを 体感していただけます。😊🌟
電気屋さんが、V2Hや、パワーステーション、蓄電池用コンバーターの配線中。
3階建ての屋上から、配線をおろして、大型看板の後ろを通して配線しています。
ものすごい量の配線の数です・・・・。
これを1本1本つないでいく電気屋さんに 感動・・。😲
屋上には、 太陽光パネルも 最新型の大型パネルが 4.92kw 12枚並んでます。
こちらも 実際にご覧になれます。
電気屋さんが デモで停電再現中。
停電すると、一度照明が切れますが、
すぐに、蓄電池からの電気に切り替わり、照明がつきますよ!
災害時には、蓄電池や電気自動車があれば、4日ぐらい電気が使えるそうです。
ぜひ、この最先端なエネルギーシステム 体感しに来てくださいね。🤗
詳しくお知りになりたい方はこちらからお気軽にご相談ください。
・・・mitsu・・・
2023.10.1鉄骨造リノベーション体感ショウルームオープン!!
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。
こんにちは!すっぽんです🐢
今回は、断熱・遮熱塗料を使ってO様宅を工事させていただいたのでご紹介します!
・・・遮熱塗料の効果・・・
・・・断熱塗料の効果・・・
※画像は日本特殊塗料ホームページより
つまり、断熱は室内(内側)の熱を逃がさないように。
遮熱は室外(外側)の熱を反射させるために。
それぞれの役割があり、断熱・遮熱の両方を塗装することで室内の快適性を高めます。
before
新築後35年程経過しています。
まず、下塗り(断熱下塗り材)を
次に、中塗り(断熱中塗り材)
そして、上塗り(遮熱トップ材)を2回塗っていきます。
全体の塗装が完了すると、
一見、普通の塗装と変わりがありませんが
室内の温度は体感で変わってきます。
この塗料を使った外壁塗装に、前回紹介させていただいた窓の内窓・カバー工法を
組み合わせると驚くほどの効果を発揮します。
室内の温度が改良させれれば健康にも繋がります。
年々気温が上がる中で、とても大切なことと私は考えています。
お気軽にこちらからご相談ください。
以上、現場監督からでした!🐢
外壁屋根塗装リフォーム施工事例はこちら☟
遮熱塗料で夏のおうちが快適🍨屋根リフォーム施工例|静岡市M様邸/鉄骨造
木造築30年の外壁改修に樹脂サイディングのカバー工法を採用。これから30年以上安心。静岡市清水区
2023.10.1鉄骨造リノベーション体感ショウルームオープン!!
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。
鉄骨リノベーション体感ショウルーム只今工事中です。
省エネ、防災・防犯、デザイン・高性能を体感できるショウルームです。
昨今、電気代金の高騰や、想定外の自然災害対策として、
太陽光発電・蓄電池・V2H設置工事を行っています。
まずは太陽光発電システム。
3階陸屋根にパナソニック大型タイプ410Wを12枚、4,92KWを設置。
一般宅で5KWが平均的な設置KWの為、今回は12枚にしました。
もちろん後からでも追加できます。
架台は、「らくらく置っくん」架台を採用しました。
手間なし・穴なしで太陽光パネルを設置できます。
べた置きタイプなので、強風時でも安心です。
続いて、
蓄電池とV2H。
太陽光のケーブルを境界壁を利用して、設置位置までもっていきます。
パワーステーション・コンバーター・蓄電池・V2Hを設置していきます。
V2Hスタンドとは、ビークル ツー ホームの略です。
太陽光からV2Hで、電気自動車に充電。
災害時は、電気自動車からV2Hを経由して、家に電気を供給できます。
イメージ図 パナソニックホームページより
省エネ・防災対策になりますので、
是非ご覧頂きたいと思います。
2023.10.1鉄骨造リノベーション体感ショウルームオープン!!
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。
間取りを新しくすると、どうしても「この柱や壁を取りたい❕」ということがあります。
木造住宅の場合簡単に「邪魔だから取りましょう」とはなりませんが、
構造を検討して必要ならばきちんと補強をすれば取ることが可能になる場合があります。
動画はこちらから☟
この投稿をInstagramで見る
お気軽にこちらからご相談ください。
木造間取り変更リフォーム施工事例☟
補助金活用👌耐震&断熱フルリフォーム施工例|静岡市O様邸/木造
食堂から庭を見たい🌼フルリフォーム+耐震補強施工例|静岡市S様邸/木造
耐震補強と間取りの変更🍻飲食店リノベーション施工例|静岡市/鉄骨造
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。
令和5年8月31日静岡市清水区は外気温33度快晴、
屋根には太陽光パネル42枚9.66KWが搭載されています。
太陽光発電の余剰電力対策として電気自動車を活用します。
現在の太陽光パネルの発電量は7.8KW,使用中の消費電力は4.4KW余剰売電は3.2KWです。
人気の日産の軽EV車『サクラ』です。2022年度で対前年比3.1倍の売れ行きだそうです。
車内には現在71%の充電量が表示されています。
数カ月前に工事した200V15AのEV外部コンセントに差し込みます。
電気自動車充電コンセント工事の様子はこちらから☟
清水区の築30年の鉄骨造の住宅に電気自動車の充電コンセントの新設と家庭用非常用電源の工事をしました。
車の後部に差し込み口があります。
充電コードを差し込み充電を開始しました。充電コンセントは200V15Aですので3KWで充電中です。
3.4KWあった売電は0.4KWになります。車の燃費は0円、CO2削減に貢献できます。
こちらの記事について詳しくお知りになりたい方はこちらからお気軽にお問い合わせください。
電気自動車用コンセント施工事例はこちらから☟
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。
こんにちは、『うっき―』です。
今回は、築37年のプレハブ住宅外装塗装工事、防水工事編ということで、
塗装をする前に行った、雨漏りさせないための防水処理を紹介します!
外部の仮設足場を組みましたら、事前に建物の隅から隅まで、
防水処理が必要な箇所をチェックしていきます。
住まれているお客様に、今までのお話しをお聞きしながら、
現在シーリング処理してある箇所やその他、水が入りそうなところについて
防水処理を行う事にしました。
まずはサッシと外壁の取合です。
元々、2~3㎜程のシーリングが打ってあったのですが、亀裂が入っていたり、
劣化して剥がれてしまっている部分もあります。
今回は、既存のシーリングの上から、増し打ちをします。
サッシ枠にかぶせてシーリングを打ち、すき間を作らないようにします。
屋根の板金部材の継ぎ目や、外壁取合もシーリング処理していきます。
屋根は特に雨漏りの原因となるため、水が入らないよう、すき間をしっかりと塞ぎます。
でも、雨水を逃すための『水抜き』構造となっている板金納まりもありますので
その『水抜き』部分は塞がないことにも注意が必要なんです。
その他外壁貫通部です。
換気フードや、エアコン配管カバー廻りの外壁取合もシーリング処理します。
今回外壁目地は目地カバーが施工されていたため、シーリング処理は必要ありませんでした。
ですが、1箇所、雨が2階の外壁目地をつたって1階屋根にポタポタ落ちる音が気になるとの
ご相談を受けたため、その部分のみシーリングをさせて頂きました。
防水工事は雨漏りや建物の劣化を予防するための重要な工程です。
ですが、シーリングに亀裂や、剥がれている部分が見られたら防水機能が低下している証拠です。
5~10年を目途に打ち替えが必要といわれています。
気になる方はぜひこちらからご相談を!
外装リフォーム施工事例はこちらから↓
気づいてからではもう遅い!?外装工事の大切さ 静岡市で外回りのメンテナンスを行いました
お住まいの“顔”のリニューアルを実現しました。重量鉄骨住宅玄関リフォーム ~外壁塗装・玄関サッシ編~静岡市I様邸/鉄骨造
重量鉄骨住宅のアフターメンテナンス! 外装のリフォームで更に永く住んで頂けます。
以上、うっき―でした^^*
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。
モールテックス(MORTEX)は、
2~3ミリの厚みで防水性・強度を出すことのできる 今 人気の左官材料。
表面強度は、モルタルの1.5倍、下地も選ばず、合板やクロス、ガラス等にも施工できるので、
床や壁だけではなくキッチン、浴室、洗面台、外壁、テーブル等にも使えます。😌
(画像はモールテックスHPより)
また、標準色だけでも64色そろっている等、デザイン性にも優れているため、
美容室やショッピングモール、飲食店などの商業施設等で、目にした方も多いかと思います。😊
そんな 今 話題のモールテックスを キッチンのカウンターに塗ってみました。🤗
キッチンは、既製品を使い、
そのまわりのバーカウンターがオーダーで作りました。
モールテックス塗は、工程が多く、今回のカウンターでは、
①モールテックス 3回
②磨き
③水洗い 2回
④オイル 3回
⑤ワックス
と、とても時間をかけて施工します。
※施工の様子の動画は、インスタグラムでご覧になれます。
⇒
①のモールテックス塗
職人さんが、コテで、丁寧に塗っていきます。
②磨き 機械や、やすりをつかって、表面を滑らかにしていきます。
③水洗い
④オイルを塗って、乾かして、塗ってと、3回じっくりと塗っていきます。
⑤ワックスを塗って、完成。
モールテックスは、強度がある素材ですが、
日常的にワックスを塗ったりするお手入れをして、より長持ちさせることができます。😊
職人さんに、お手入れ用のワックスもいただきました。
みんなで当番を決めて、綺麗に保ちたいと思います!✨
・・・mitsu・・・
モールテックスカウンターのあるお家施工例はこちらから☟
【デザインアワード2022全国優秀賞受賞作】ブルックリンスタイルのデザイナーズ住宅リノベーション施工例|静岡市A様邸/鉄骨造
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!
リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。