家具や高級ワイン樽に使われる
フレンチオーク材の
繊細で柔らかな風合いを再現したタイルを貼ってみました。
タイルなので 丈夫でお手入れ簡単。
ウッドデッキよりも 気軽に使えます。
屋内用もあるので、
リビングから外まで
連続して統一感のある床にすることも可能です♪
色あいも 自然で とっても素敵です。
ぜひ 見に来てくださいね ♪
・・・mitsu・・・
家具や高級ワイン樽に使われる
フレンチオーク材の
繊細で柔らかな風合いを再現したタイルを貼ってみました。
タイルなので 丈夫でお手入れ簡単。
ウッドデッキよりも 気軽に使えます。
屋内用もあるので、
リビングから外まで
連続して統一感のある床にすることも可能です♪
色あいも 自然で とっても素敵です。
ぜひ 見に来てくださいね ♪
・・・mitsu・・・
Instagram投稿はこちらから↓
県下初!!鉄骨造リノベ体感ショウルーム体感予約受付中!!
くわしくはこちらから👇
こんにちは、すっぽんです🐢
今年はさらに例年より気温が高くなるそうです(-_-;)
しっかり暑さ対策を今から準備をしておくべきなのかもしれません。
これから雨が降ることも多くなり、毎年この時期には外装工事が増えていきます。
そんな時期に、こんなことありませんか?
『雨漏りして天井や壁、窓枠の補修をしなければならなくなっちゃった・・・😨』
解体して、下地やボードを張り替えて、壁紙まで貼り替えが必要になってしまった。
そうなんです。
屋上の防水工事は通常、アスフアルト防水、ウレタン塗布防水、高分子系シ-ト防水、FRP防水などで施工されます。
今回の屋上防水は高分子系シ-ト防水(ゴムシ-ト)で施工されていました。この防水の耐用年数は10~15年といわれています。
雨漏りしてからだと、外装工事以外に余分な負担がかなり発生してしまいます。
そうなる前にお問い合わせいただければ、無料で調査します!
雨漏りしてしまう前に定期的に外装工事をすることがとても大切なんです。
今回は事前の防水工事として
築年数約20年W様邸の「屋上通気ウレタン防水工事」をさせていただきました。
【Before】
「シート防水」で施工された屋上です。
特に雨漏りもせずに20年経過した状態です。
防水保証期間は通常10年間ですが、当時の施工が良かったのですね。
20年間アフターメンテナンスはされなくても 雨漏りはしませんでした。
しかし、お家には まだまだこれからも永く快適に住み続けて頂きたいので
今回の防水改修をご提案させて頂きました。
実際、シートの繫ぎ目もほんの少しめくれかかっていたり、防水シーリングも劣化していました。
はじめに既存のシートをめくり、下地の接着剤などを キレイに研磨していきます。
プライマーを塗布した後、通気シートを敷いて
既存のコンクリートから出る湿気、や空気を抜くための通気口を立ち上がり部分に取付けます。
防水のリフォーム工事の際、途中で雨に降られたら大変なので
下地の乾燥を完璧にする時間がありません。
ですから、この様に『通気工法』を採用しています。
通気シートのジョイント処理をし、立上りの端末をコーキング処理します。
立ち上がり部分と平場部分それぞれ2回塗りずつウレタン塗布します。
最後にトップ塗料を塗布し完了となります。
【After】
実は、屋上の防水工事だけでも10工程ほどあるんです!
屋上は風が強いので、飛散物や落下物が絶対にないよう注意していました。
天気にも恵まれ無事に完了することができました。
年数的に・状態的に、我が家が少しでも心配な方はぜひ一度お問い合わせください。
お客様の家の状況やかたちに合う、ご提案をさせていただきます!
屋上防水リフォーム施工事例はこちらから↓
街中の3階建住宅🏢屋上防水のメンテナンス|静岡市N様邸/鉄骨造
重量鉄骨造住宅のリフォーム防水工事終了しました。静岡市駿河区
鉄骨造リノベーション工事が始まりました。
今回は、築年数40年を過ぎた鉄骨造住宅。
同居のための『実家リノベ』です!
子家族共用のダイニングキッチンと
それぞれのプライベートルームを中心に
快適なお住まいへ、ゾーンリノベ、
小さな悩み事もあわせて解決いたします。
あなたのお宅の
リノベーションものがたり😊
ものがたりづくりのご相談
おまちしております☺️
鉄骨造実家リノベ施工事例はこちらから↓
【世代を超えて愛される家の再生】ブルックリン風カスタムデザインの実家リノベ施工例|静岡市A様邸/鉄骨造
お互いのプライバシーを守れる同居💕二世帯リフォーム施工例|焼津市N様邸/鉄骨造
高級感あふれる黒✖グレー✨フルリフォーム施工例|静岡市K様邸/鉄骨造
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
5月の中旬に、静岡市立清水興津中学校から職場体験にきてくれました。
デザインや間取りに興味があるということで、何を体験してもらうか悩んだのですが、
今回は『サザエさんの家のリノベーション』というテーマで、
サザエさんのご家族の 要望や悩みを想定して、理想の間取りを考えて、
リノベーションをしてもらうことにしました。
1日間は、CADの操作の演習も兼ねて今の間取りを作成。
二人とも、パソコン世代なので、あっという間に操作を覚えてサクサクつくっていきます。
2日目はパナソニックのショウルームや、
池田建設の『鉄骨造リノベーション体験ショウルーム』で最新の設備を見学。
午後にはインテリアコーディネート体験。
色とりどりの壁のクロスの見本から好きなものを選んで、ワカメちゃんやカツオくんの部屋をコーディネートしていきます。
3日目はいよいよリノベーションプランの作成。
お家で、下書きもしてきてくれたり、お昼も早々にパソコンに向かっていたり
とっても一生懸命取り組んでくれました。
完成した作品は、みんなの前でプレゼンテーション!あまりのクオリティの高さに会長も社長も感心しきり。
あっという間の3日間でしたが、自分で間取りをつくってデザインをすることの楽しさを
いつか思い出してもらえたらいいなぁとおもいます。^^
mitsu
Instagram投稿はこちらから↓
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
1か月ほど前から会社にいると、近くでイソヒヨドリの鳴き声が聞こえたり、
高い所にとまっている姿をよく見かけるようになりました。
イソヒヨドリはこちらの記事でも紹介しています。
1週間ほど前からヒナの鳴き声がするようになりました。
3階の鉄骨の構造体に巣があるようで、日々一生懸命えさを運んでいます。
☝こちらが親鳥のメス
☝こちらが雄
青くて綺麗ですね✨
かわいい姿に癒されています。
建物の内側なので雨にも濡れず、カラスなどの天敵も入ってくることがなく
安全なお家です。
ヒナが巣立つのを楽しみにしています🐣
Instagramはこちらから↓
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
耐震リノベーション工事が始まりました。
今回は築年数50年を過ぎた木造住宅。
しばらく空き家になっていたご実家にお住まいになるためのリノベーション。
『実家リノベ』です!
これから安心してお住まいになるために
耐震診断 & 耐震リノベ
そして廊下と小さなお部屋がある
昔ながらの間取りから、使いやすいように
LDKを1部屋に!
お風呂も冷たいタイルのお風呂から
暖かいユニットバスにお取替え。
完成が楽しみです。
耐震補強リノベーションや実家リノベーションにごきょうみがありましたらこちらからお気軽にお問合せください。
実家リノベ施工事例はこちら↓
両親との思い出の家を再生したい🏠耐震補強施工例|静岡市S様邸/木造
思い入れのある家で暮らしたい🤗フルリフォーム施工例|静岡市N様邸/木造
間取りはそのまま和モダン風に🌸水回りリフォーム施工例|静岡市S様邸/木造
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
昨日の大雨・強風で樹木が倒れ、都心で停電になった所もあったそうです。
想定外の災害に備え、非常用電源の確保をお勧めします。
工事内容は、
今使われている分電盤に常時・非常の切替ブレーカーを取付します。
通常時は、常時モード。
停電になった場合は、
非常時にレバーを下げます。
宅外にある非常時切替ブレーカーコンセントを、
発電機やポータブル電源に差し込み、電気を宅内に供給します。
発電機・ポータブル電源の容量で、使える家電製品が限定されますので注意ください。
最近は、ハイブリット車にAC1500W電源が装備されている車が多いです。
非常時切替スイッチがあれば、ハイブリット車からもAC1500W供給可能です。
電気自動車サクラの場合、駆動用バッテリー20KWが蓄電池代わりになります。
DC/ACインバーターで、宅内に電気を供給できます。
(車載のバッテリー(DC12V)から一般家電製品(AC100V)を
使用可能にする変換機です。)
鉄骨造リノベーション体感ショウルームで体感できますので、
良かったらご来場ください。
それと、
今週の18日(土)・19日(日)AM10:00~PM5:00
【V2Hってなに?】V2Hの仕組みを見て体感できる講座を行います。
詳しくはこちらから↓
ご興味ある方はご一報ください。💡
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
こんにちは!!すっぽんです🐢
築37年弊社の重量鉄骨3階建てオーナー様宅の2階の浴室リノベーションの様子をお届けします🛀
before
37年前の浴室とは思えないくらいとってもきれいにお手入れしていただいています✨
・・・でも「寒い!」がお客様のお悩み😨
そこで断熱と暖房設備の整ったユニットバスに大変身✨
工事にあたり、1番の問題点は
建物の構造により壁の凹凸があるんです。
建築当時はスペースをムダにしないナイス!なプランだったのですが、こんなに凸凹していると、新しくユニットバスを設置できないんじゃあないか!?🤔
でも!実はサイズオーダーが可能なユニットバスがありまして、今回採用した商品です。🤗
現在の浴室内部を解体していきます。浴槽から壁と床のタイルを取り除いていきます。
37年経っても床の防水は水漏れしていませんでした。
窓まわりのタイルも解体して最大限室内空間を広くして窓枠の納まりもよくなります。
壁の凹凸部分のデットスペースは給水・給湯配管や換気扇のダクトを通すスペースとして活用しました。
after
こちらが新しく生まれ変わった浴室です。🛀
広さのオーダーを細かく2.5cm刻みで決めることができ、最大限スペースを活かせました。
元々の壁の凹凸部分の内側に設定したので、以前より少しですが狭くなりましたが、
ジャストサイズ!!😌
浴室の壁はホーローパネルで鏡や棚タオル掛けなどを付ける位置を自由に変えられます。
天井換気扇は暖房機能付!!☺️
カビを防ぐだけでなく、これからの梅雨の時期、室内干しに大活躍!!
冬場は入浴前に浴室を暖めることでヒートショック対策も万全です。
お2階の浴室リノベーション工事でしたので廊下や階段等お家の中を養生しながらの工事でした。
お客様のご協力本当にありがとうございました。
カスタムユニットバスリフォームについて詳しくお知りになりたい方はこちらからお気軽にお問い合わせください。
浴室リフォーム施工事例はこちらから↓
暗く寒かった台所とお風呂を新しく✨気分も変わる♪キッチン浴室リフォーム施工例
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
2024.4月パナソニック発行の
Life Style Fit リフォーム実例 まるわかりBOOK
どんな暮らしがしたい?
全国のPanasonicリフォームClubで施工された
自分の「好き」を集めた理想の暮らしを叶えた
お客様のお家の中に弊社の施工事例が!
掲載されているA様邸の施工事例はこちらから↓
あなたにあったリフォーム実例がきっと見つかります!!
こちらの冊子をご希望の方にプレゼント📖🎁
こちらの→資料請求に
メッセージにまるわかりBOOKが欲しい!!とご記入の送信ください。
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8
永年お世話になっていますオーナー様、重量鉄骨住宅を約20年前に建てて頂き、
今回はその横に新たに木造2階建ての増築工事を担当いたしました。
永いお付き合い、本当にありがとうございます。
今回新しくなったそのお住まいに負けないように、20年前のお住まい部分も
きれいに補修しております。
こんな事、よくありませんか?
2階ベランダに出入りする掃出し窓際の床の表面の塗膜がパラパラとめくれてきて、
木質材が劣化してボロボロになってしまう事。
紫外線の影響「複合合板フローリング」の表面の塗装が劣化してしまうんです。
窓を閉め忘れて、雨がふき込んで濡れてしまった跡も、このようになってしまいます。
「複合合板フローリング」って、ご存知ですか?
何層にも重ねた合板を基材にして表面に木質単板を張ったフローリングです。
温度や湿度によって変形しにくく、傷や汚れに強く、コストも抑えられていますから
広く一般的に採用されています。
世の中の床材の9割は「合板製」と言われています。
今回のミッションは、その「複合合板フローリング」のメンテナンス処理です。
表面が劣化してザラザラになってしまったフローリングの表面を
軽くサンダー掛けして研磨していきます。
「複合合板フローリング」の表面の木質単板は、約0.3~1.0m/m程度ですので
削り過ぎには注意です。
補修範囲が目立たないよう、床の継手模様に合わせてマスキングテープで養生して、
着色時は薄い色で塗布して、拭き取りで徐々に色を合わせ、仕上げのクリアー塗料を
2回塗布します。
使用塗料着色剤 → 和信 ボア―ステイン水性木部着色剤
表面の半艶クリアー塗料 → 和信 水性ウレタンニス(室内木部用)
劣化の頻度によりますが、着色により木目模様が弱くなってしまう場合もありますが、
割とキレイに補修できたと思います。
最近の「複合フローリング」は表面仕上げが木質系の樹脂シートとなっている商品が多く、
その補修は今回の方法では出来ませんが、樹脂シートでは今回のような劣化現象は
起きにくくもなっていますよ。
内装建材の傷やへこみを修理する「リペア」作業は、ご相談頂ければ
対応工事もさせて頂きますので、こちらからお気軽にお問合せ下さい。
「DIY」が趣味で特技の「キタ」がお届けいたしました。
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
おかげさまで創業107年!!信頼と実績の
PanasonicリフォームClub池田建設(株)
静岡市駿河区曲金2-3-8