スタッフブログ

卒FIT後の新しい電気の使い方♪ 太陽光+蓄電池で電気代も災害時も安心に【静岡市駿河区T様邸】

静岡市駿河区のT様邸で、蓄電池の設置工事を行いました。

T様は新築のときに太陽光発電を取り入れてから、もうすぐ11年目。

これまで「FIT制度」という、発電して余った電気を決まった値段で買い取ってもらえる仕組みを利用されていましたが、その期間がもうすぐ終わるタイミングでした。(FIT制度終了のことを卒FITと言います。)

卒FIT後(FIT終了後)も太陽の力を上手に使いながら、電気をためて・使う暮らしを続けたいということで、今回蓄電池を取り付けることにされました。

 

将来を見すえた設計

今回ご提案したのは、将来「V2H」(電気自動車から家に電気を送るしくみ)にも対応できるタイプの蓄電池です。

これからEV車を持ったときにも使えるように、専用スペースをあらかじめ確保して設置しています。

工事のようす

施工前
工事前の外壁まわりの様子。設備のないすっきりとした外観。

工事前の建物側面。蓄電池設置前の状態。

 

施工中

屋外で蓄電池本体を取り付けている工事中の様子。

屋内で電気配線工事を行っている途中の様子。

(蓄電池本体や配線を設置中の様子)

 

施工後

外壁に蓄電池ユニットを設置した完成後の正面写真。

 

(外壁にすっきりと収まったグレーの蓄電池ユニット)

蓄電池ユニットの配線がきれいに収まった完成写真。

配線も綺麗に収まりました。

 

室内の分電盤まわりの完成写真。蓄電池との連携配線が整えられた様子。

 

電気の流れをチェック!

発電・蓄電・使用状況を確認できるアイセグモニターの画面。

工事が終わったあと、T様と一緒にモニターで電気の流れを確認しました。

太陽光で発電した電気が、どのくらい使われて・ためられているかがひと目でわかります。

専用アプリをスマートフォンに入れれば、外出先からでも電気の状態をチェックできます。

 

最近は、電気代の上昇や停電への備えとして蓄電池を選ばれる方が増えています。

太陽光を設置されているおうちなら、より安心でおトクな暮らしにつながります。

T様、このたびはありがとうございました。

 

蓄電池や太陽光発電にご興味がありましたら、ぜひこちらからお気軽にご相談ください。

お住まいやご家族の暮らし方に合わせてご提案いたします。

 

⬇️ 施工事例はこちら

電気代高騰対策・災害対策として、太陽光発電・蓄電池設置しました。

災害で停電になっても避難所に行かずに済む! 家でいつも通り暮らせる“大容量蓄電池”設置工事【施工事例】

 

 

  • お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

  • 施工事例はこちらから

    静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も

    住まいの事なら何でも!ご相談ください。

    📞0120-333-271 または ✉メール

    LINEによる問合せも受付中です!!

    おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

    PanasonicリフォームClub池田建設(株)

    静岡市駿河区曲金2-3-8

ページトップへ戻る