住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール

before
古くなった倉庫のハンガー戸(大きな引き戸)

「重くて動かない」「レールがサビて戸が外れそう」…そんなお悩みはありませんか?
今回は、静岡市内の企業様の鉄骨造倉庫で行った
ハンガー戸の“扉・レール・鉄骨”のリニューアル工事をご紹介します。
動きが悪くなっていた大型の戸を新しく、
レール補強も行うことで、安心して長く使える倉庫になりました。
施工のきっかけ
長年使ってきたハンガー戸が「開かない」「閉まらない」といった状態になり、
業務にも支障が出ていました。
確認すると、上下のレールが歪み・サビ・摩耗で動作不良を起こしており、
鉄骨部の補強も必要な状態でした。
工事内容と工夫ポイント
① 上部レールの補強工事

既存のレール幅よりも新しいレールの方が広かったため、
H鋼(えいちこう:断面がH型の鉄骨)を追加して補強する工事を行いました。
職人が高所作業車に乗り、溶接でH鋼をしっかり固定。

新しいレールを確実に支えられるよう、寸法をミリ単位で調整しました。
(レールの幅や高さを現場で何度も測り、ぴったりに合わせます)
② 下部レールの入れ替え
before

サビで傷んでいた下部レールもすべて撤去し、新しいレールに交換。

地面のコンクリートを一部カットしてレールを仮設置し、
水平を確認しながらモルタルでしっかり固定しました。

フォークリフトが通ってもガタつかず、
開閉がスムーズになるよう繰り返し微調整を行いました。
③ 新しいハンガー戸の取り付け

レールとのかみ合わせも良く、軽い力で開け閉めできるようになりました。
見た目もすっきり明るくなり、建物全体の印象も一新しました。
動作がスムーズになり、耐久性もアップ。
毎日の作業が快適に!
お客様の声
「扉の動きが軽くなって、毎日の出入りが本当にラクになりました!」
「フォークリフトでの出入りもスムーズです。」
まとめ
古くなった倉庫のハンガー戸を新品に交換
上下レールも新設し、開閉がスムーズに
鉄骨補強で安全性アップ
倉庫まわりの印象も明るく改善
💡こんな方におすすめです
倉庫や工場の扉が重い・開かない
レールの段差でフォークリフトが引っかかる
錆びや歪みで扉が外れそう
見た目をきれいにリニューアルしたい
📞 倉庫や工場のハンガー戸の動きでお困りの方、
「まずは状態を見てほしい」というご相談もこちらからお気軽にどうぞ。
会社や工場の建物修繕もお気軽にご相談ください。
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール