住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
静岡市で行った建物解体工事の事例をご紹介します。
老朽化した建物を解体し、基礎部分の撤去、給排水の切り回し、整地工事までを一貫して施工しました。
「解体工事ってどんな流れで進むの?」という方にも参考になる内容です。
1. 解体工事前の状態
今回の建物は、倉庫として利用されていましたが、
老朽化により使わなくなっていた部分が多くありました。
駐車スペースを確保するため、建物を解体することになりました。
2. 建物内部の残置物撤去
まずは建物内の残置物を整理・撤去。
長年使用されていなかった物や、棚や生活用品などもすべて搬出しました。
3. 足場設置と安全対策
解体工事中は周囲への飛散防止や安全性を確保するため、しっかりと足場と養生シートを設置。
狭小地での作業だったため、近隣への影響を最小限に抑えながら工事を進めました。
4. 給排水の切り回し工事
解体作業をスムーズに進めるため、給排水設備の切り回し工事を行います。
5. 建物上屋の解体
重機を使って建物の上屋を解体。
6. 基礎部分の撤去と整地工事
建物の基礎部分をしっかり撤去し、その後は整地工事へ。
新たに駐車場として活用できるよう、水平に仕上げています。
7. 工事完了後
すべての工事が完了し、スッキリとした駐車スペースが完成しました。
ご依頼主様にも「スペースが広く使いやすくなった」と喜んでいただけました。
解体工事や外構工事、空き地の駐車場化などについて詳しくお知りになりたい方はこちらからお気軽にお問合せください。
T.K
解体や空き地の駐車場化への施工事例はこちら
空き地が収益スペースに!遊んでいた土地を駐車場として有効活用
解体工事を行いました【古い鉄骨造の建物の減築や取り壊しの依頼もあります】