スタッフブログ

『実家リノベーション』玄関カバー工法の巻!!|見た目も使い勝手も一新!玄関ドアリフォーム

表面のシートが剥がれた古いアルミ玄関引き戸

古くなったアルミ製の玄関引き戸。

表面のシートがめくれてしまい、見た目も気になっていたとのことで、

今回は**玄関リフォーム(カバー工法)**をご依頼いただきました。

カバー工法は、今ある玄関の枠を残したまま、その内側に新しい枠と戸を取り付ける方法です。

 

before

劣化した玄関引き戸を遠くから撮影した全体写真

 

既存の引き戸と欄間を撤去した施工中の様子

まずは、元の建具(引き戸本体)と欄間(上部の小窓)、古い枠を取り外します。

そのあと、**既存の枠の内側に新しい枠をかぶせる「カバー工法」**で新しいサッシを取り付けていきます。

 

 

新しい枠を取り付け、水平・垂直を調整中

新しい枠を取り付け、水平・垂直を調整中

今回は、玄関内側の巾木(床との境目)の納まりを考慮し、

左右の隙間にパッキンを挟みながら、水平や垂直のバランスを調整しつつ取り付けました。

 

 

新しい建具を取り付けた状態

次に、新しい引き戸本体(建具)を取り付け、

戸の開け閉めや鍵のかかり具合がスムーズかどうかを丁寧に確認・調整します。

 

 

新旧枠の隙間をカバー材とシーリングで処理

取り付けた新しい枠と、もともとの枠との隙間には、専用のカバー材を取り付けて、最後に防水のためのシーリング処理を行います。

 

 

敷居部分のビス止めとモルタル充填の納まり

敷居(床のレール部分)は、今回ビスで固定したあとにモルタルを詰めて仕上げました。

お住まいの玄関の状態によっては、コーキング処理で仕上げることもあります。

 

 

after

新しく生まれ変わった玄関引き戸の完成写真

🔧今回の工事は、朝から始めてその日のうちに完了しました!

 

 

お客様からは、

「もう完成したの?今夜の戸締りが心配だったけど大丈夫そう!」

「“後付け”っぽさがまったくなくて驚きました!」

とうれしいお声をいただきました。

 

 

玄関はお家の“顔”ともいえる場所。

見た目の印象が変わるだけでなく、防犯性や断熱性の面でも効果があります。

今回は引き戸タイプの玄関でしたが、片開き・親子ドア・両開きドアなどバリエーションも豊富です。

「うちもそろそろ…」と感じた方は、ぜひこちらからお気軽にご相談ください♪

kita

玄関リフォーム施工事例はこちら↓

防犯+ラクに戸締り🚪玄関リフォーム施工例|静岡市F様邸/鉄骨造

玄関ドアのリフォームをしました🚪

お住まいの“顔”のリニューアルを実現しました。重量鉄骨住宅玄関リフォーム ~外壁塗装・玄関サッシ編~静岡市I様邸/鉄骨造

お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。

施工事例はこちらから

 

静岡市葵区・駿河区・清水区、富士市、焼津市、藤枝市にお住まいの方!

リフォーム・リノベーション・耐震・新築も住まいの事なら何でも!ご相談ください。

お問合せはこちらから

📞0120-333-271 または ✉メール

LINEによる問合せも受付中です!!

 

おかげさまで創業108年!!信頼と実績の

PanasonicリフォームClub池田建設(株)

ページトップへ戻る