住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール
弊社も所属している性能向上リノベの会。
こちらで「サステナブル建築物等先導(省CO2型)」に、『ZEH水準を超えた断熱・省エネ改修プロジェクト』として2024年12月から開始している補助金があります。
こちらの事業の目的は大きくわけて2つ
・等級6・BEI≦0.7以上の断熱改修を広く進める
・改修前後の室温測定などのデータ収集
その実測データも今後のストック住宅の性能向上に寄与されます。
弊社も力を入れている断熱リノベ。
カーボンニュートラル実現に向け、高断熱住宅は義務化され当たり前な時代です。
その中でも等級6はかなりハイレベルなものです。
でもうちでもできるはず!!と思い、挑戦に向け仕様を検討してみました!
性能要件は3つ
・断熱等級6以上への改修
・BEI0.7以下への改修
・上部構造評点1.0以上
まずは断熱等級6への道。
築35年程度の30坪住宅をサンプルに検討しました!
高性能な断熱材を厚く。サッシは“国内最高基準の断熱性”のYKKap様のAPWを使用。
クリアすることができました!
続いてBEI=0.7。
BEIとは、国が定めるエネルギー消費量の基準値を1とした際に、当該建築物のエネルギー消費量がいくつになるかを示したものです。BEIが1以下になれば省エネ。
たとえばBEI=0.7は消費エネルギー削減率30%になります。
主に、住宅・建築物の外皮性能と、冷暖房・換気・照明・給湯などの設備機器で決まります。
高効率設備の採用を仮定し計算して、無事クリア!
断熱等級6&BEI0.7クリアを省エネ性能ラベルにするとこんな感じです
エネルギー消費性能の★マークは削減率で多段階評価されます
↑国土交通省HPより
今回は★★★★4つ=削減率30%以上=BEI0.7以下となります。
上部構造評点1.0以上は耐震改修です。
『地震から生命を守る住まいづくり』を目標に活動しています弊社では、補助金活用しての補強計画はもちろん、対象外のお宅に対しても 耐震診断を無料で行うキャンペーンにて 耐震補強の大切さをお伝えしております!
サステナブル建築物等先導事業補助金は最大200万円!
さらに先進的窓リノベ(最大200万円)と併用可能!
トータル最大なんと400万円!
かなり高額補助金となります👏
補助金を活用した断熱改修に興味のある方はぜひこちらからお気軽にお問合せください!
性能向上リノベの会サステナブル建築物先導事業(省CO2先導型)のページはこちら
お家のちょっとしたメンテナンスから大型リフォームまで承ります。
施工事例はこちらから
静岡市でリフォーム・リノベーション・耐震・新築も
住まいの事なら何でも!ご相談ください。
📞0120-333-271 または ✉メール